田坂塾大学講義

第2講義室

知性を磨く

特別講話 第4講のエッセンスを学ぶ

なぜ、21世紀を生きる、我々、経営者やリーダーは、
「知性」を磨く必要があるのか。

その理由は、かつて、ある思想家が語った
次の言葉に、象徴されている。

哲学者たちは、これまで世界を「解釈」してきたにすぎない。
大切なことは、それを「変革」することである。

この言葉のごとく、真の「知性」とは、

目の前の現実を「変革」する知の力のこと。

すなわち、経営者やリーダーであるならば、
目の前の組織、企業、市場、社会、国家の現実を
「変革」する知の力としての「知性」を
身につけなければならない。

では、いかにして、その「知性」を磨くのか。

この第4講では、そのことを語る。

[ 特別講話 第4講 講話資料より ]

  1. (1)聞き手の心得とは何か

  2. (2)「聞き届け」の方法

  3. (3)日々を生き切る− 語り得ぬ経営の叡智

    出典 雑誌『MOKU』2010年11月号 特集「不立文字」より

  4. (4)人類の知に求められる「7つの成熟」

  5. (5)人類の知 第一の成熟 「言語の知」から「暗黙の知」へ

  6. (6)深みのある人生を送るために

    出典 グロービス経営大学院開催トップセミナーでの質疑応答 2009年12月18日

  7. (7)割り切りと腹決めの違い

  8. (8)精神のエネルギーは、いかに鍛えられるか

  9. (9)直観力を磨くための基礎体力

  10. (10)目の前の現実を変えるために必要な「7つの知性」

    出典 GLOBIS知見録

    ■ 参考文献

  11. ■ 特別講話CD 第4講『知性を磨く』

田坂塾 塾長講話 第4講

収録内容

第4講 知性を磨く

そもそも「知性」とは、何か。

この「知性」と、似て非なる言葉があります。

それは、「知能」という言葉。

この「知性」と「知能」は、実は、全く逆の能力。

すなわち、「知能」とは、
「答えの在る問い」に対して、いち早く答えを見い出す能力のこと。

これに対して、「知性」とは、
「答えの無い問い」に対して、その問いを、問い続ける能力のこと。

生涯かけて問うても、答えなど得られぬと分かっていて、
それでも、その問いを問い続ける能力のこと。

そのことを理解するならば、
なぜ、高い「知能」(IQ)を持ち、多くの「知識」を身につけ、
「高学歴」を誇る人物が、必ずしも、「知性」を感じさせないのか、
その理由が分かるでしょう。

では、なぜ、21世紀を生きる、我々、経営者やリーダーは、
「知性」を磨く必要があるのか。

その理由は、かつて、ある思想家が語った
次の言葉に、象徴されています。

 哲学者たちは、これまで世界を「解釈」してきたにすぎない。
 大切なことは、それを「変革」することである。

この言葉のごとく、真の「知性」とは、
目の前の現実を「変革」する知の力のこと。

すなわち、経営者やリーダーであるならば、
目の前の組織、企業、市場、社会、国家の現実を
「変革」する知の力としての「知性」を身につけなければならないでしょう。

では、いかにして、その「知性」を磨くのか。

この第4講では、そのことを語ります。

 


収録時間
第1部 塾長特別講話(115分)
第2部 塾長との対話(65分)
(2014年3月5日収録)

この講話にさらに興味のある方は、「田坂塾」のサイトへ